ストレングスファインダーの結果と感想

こんにちは、めいめいです。

今回はリベ大おすすめ書籍『ストレングス・ファインダー』を購入、診断してみました。

この本では自分の才能(強み)がわかる診断を受けて自分を知ろう、という内容になっています。

診断結果の項目ごとの説明が大部分を占めるので、読む部分はあまりないのですが才能に関する考え方は為になりました。

得意を伸ばせば成功しやすいのは勿論だけど、才能があるからといって努力しなくても成功には繋がらない。

今回見つける才能はまだダイヤの原石、どう磨いて輝かせていくかは自分次第。

自分を知ることはゴールではなく、スタートであることを強く示されていました。

リベ大両学長も同じことをおっしゃっていましたね。自分の得手不得手を知り長所を伸ばしていきたいと思います!

さて、気になる(?)私の結果を見てみましょう!

今回は書籍購入(2000円程)でしたのでトップ5のみの診断でした。今後ぜひ34項目まで拡張させたいです!(追加料金5000円ほどで可能)

診断結果

1.共感性

特徴

自分を相手の状況に置き換えて考えることにより、相手の感情を察することができます

あなたは必ずしもそれぞれの人の物の見方に賛成するわけではありません。

そして必ずしも、それぞれの人の選択を受け入れるわけではありませんが、理解します。

感想

めちゃくちゃわかるうう!!!

思わず素がでるくらい納得です。そうなんですよ、人の喜怒哀楽はよくわかります。なんとなく背中とか、雰囲気とか、オーラ?とかうまく説明できない何かで察知しています。

だからポジティブオーラをもらえると私もハッピーですし、ネガティブオーラをもらうと直にダメージを受けます。

良くも悪くも防御力なし。

うまく線を引いて人と接することができれば良いのですが、最近は人間関係でゴタゴタがありこの悪い面がモロに出てしまいました。

自分の気持ちと相手の気持ちをきちんと線引きして、無理のない範囲で共感していきたいです。

2.成長促進

特徴

他の人の持つ可能性を認識し、それを伸ばします。小さな進歩の兆候を見逃さず、成長の証に満足感を得ます。

あなたの考えでは、完全にできあがった人間は存在しません。誰もが進歩の途上にあり、可能性に溢れています。

感想

いや、本当にピンポイントで心を刺されます。

人の成長を見守ることは今はありませんが、誰もが進歩の途中にあることはまるまる同意します。

給食調理場で働いていた時パートさんによく褒めてもらえたのは、この強みのおかげだったのかもそれないですね。

3.達成欲

特徴

並外れたスタミナがあり、旺盛に仕事に取り組みます。自分が多忙で生産的であることに、大きな満足感を得ます。

あなたは自らの内部に燃え盛る炎によって、より多くのことを成し遂げたい、達成したいと突き動かされます。

感想

私ってそんなに熱血だった??!!

でも仕事中は割と忙しくしていたいですし、少しでも暇ができると落ち着きません笑

スキマ時間にちょっとした仕事をねじ込んでは、残業一歩手前で退勤することもしばしば。

ブログに関して方向性は決まっていないのに更新し続けているのは、この強みのおかげなのかもしれませんね。

クロネさんのブログ講座メダル効果もありそうです。

4.個別化

特徴

一人ひとりが持つユニークな個性に興味をひかれます。異なるタイプの人たちの集団をまとめ、生産性の高いチームを作ることに長けています。

優秀なチーム作りの秘訣は、各自が得意なことを十分に発揮できるような、強みに基づく配役であるということをあなたは本能的に知っています。

感想

私、心の奥を覗かれているのかしら…?

これも給食調理場で生かされていた強みだと思います。

難しいメニューや忙しい時はベストポジションで人員配置。

交代できるように練習する時は、教えるのが上手い人、仲のいい人、一見仲は悪くとも仕事上相性のいい人を組み合わせたりしていました。

5.学習欲

特徴

学習意欲が旺盛で、常に向上を望んでいます。

内容や結果よりもプロセスこそが、あなたにとっては刺激的なのです。あなたは何も知らない状態から能力を備えた状態に、着実で計画的なプロセスを経て移行することでやる気が出ます。

感想

学習、意欲…?

ある意味ブログやプログラミング開始もここに当てはまるのかもしれません。

知らないことを知るのは好きです。世界が広がるというか、自分の知らないところに不思議があって、それを理解するのはとっても楽しいと思います。

結論

かなりあっていました!すごく感動しました。

共感性に関しては最近振り回されたりしていたのでこの辺りの適正は高いんだろうなと予想していましたが、それ以下がすごいです。

私の考えているキーワードをポイントで言語化してくれたような感覚でした。

ちょっと長くなってしまったので、一旦区切りたいと思います。

もう1記事にマイナス面や考察、これからについて書いていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA